【水槽のサイズ選び】初心者に30cmキューブと60cm規格をオススメする4つの理由【水量確保が大切】

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

アクアリウムを始める初心者が、まず直面する問題の一つとして水槽のサイズ選びがあります。

今回はアクアリウムで一番初めの水槽選びにおいて
注意ポイントを

  • 水槽環境づくり
  • 設置
  • 周辺設備
  • 売却

この4つの観点から解説していこうと思います。

これを読み終えればあなたはアクアリウムを始めるにあたって、失敗しないはじめの水槽選びができるようになることでしょう

それでは今回もザックリやっていきましょう

目次

【結論】初心者にオススメの水槽サイズは全部で2種類

まず結論から言うとこれからアクアリウムを始めようという方には

  • 30cmキューブ水槽
  • 60cm規格水槽

皆さんにこの2つの水槽どちらかで始める事を、強く推奨しています。

それぞれの水槽を簡単に説明すると
このような感じになっています

スクロールできます
30cmキューブ水槽60cm規格水槽
横幅x高さx奥行き30cmx30cmx30cm60cmx36cmx30cm
水の容量およそ25Lだいたい55L
形状サイコロ型長方形の積み木
飼育可能生体数10~20匹(環境次第)20~50匹(環境次第)

それでは、これらの情報を元に解説していきましょう

【理由その1】水質管理のしやすさ

まず注目したいのは水質管理のしやすさです

小さい水槽は水が汚れやすい理論

これはどういう事かというと

まず、水槽の中で生き物は必ずフンをしますね

例えば、エサの食べ残しやフンの排出により
魚一匹につき墨汁1滴ぐらいの水質悪化があるとしましょう

  • お風呂の桶に魚を10匹飼っていたとして、墨汁10滴分のフンが出る場合
  • 浴槽の中に魚を10匹飼っていたとして、同じく墨汁10滴のフンがある場合

桶サイズの水量で飼育をした場合は、頻繁に新しい水に交換しなければなりませんし、短期間で高頻度の水替えを余儀なくされてしまいます。

もしもエサ以外の世話は完全放置だった時
より長い時間、生存しそうなのは浴槽内の魚になります

ここでオススメしている30cmキューブ水槽は、幅30cmとコンパクトな形状を維持しつつ水量25L以上を確保できるので小型ながらもそれなりの水量を確保した初心者にとても都合のよい水槽です。

60cm規格水槽は50Lオーバーの水量が確保されていて30キューブよりもさらに水質の安定度が増しています。

【理由その2】設置のしやすさ

 

二つ目は設置のしやすさで
特に注目するべき点は2つの水槽の底面積です

先ほどの表を見るとわかりますが
奥行きが両方とも30cmとなっていますね

もしもあなたがアクアリウムにどっぷりハマって

水槽を大きくしたいな
今より小さな水槽をやりたいな

このように思った場合、それぞれの奥行きに互換性があるので
30キューブを設置していた人は横幅のスペースを気にするだけで60cm規格水槽に移行できたり、60cm規格水槽を縮小したい人は撤去後にそのまま30キューブ水槽を設置できます。

アクアリウム界隈において30cm、60cmというサイズは
いろんな視点から見ても標準サイズなんですね

【理由その3】設備の豊富さ

 

3つ目は他の水槽サイズに比べて周辺設備の量と種類が圧倒的という事です。

それぞれのアクア用品のメーカーさんは多くの場合、水槽幅30cm・60cmをまずはじめの基準として、色々な設備を設計しています。

設備選びで選択の幅が広いというのは、極小水槽や超大型水槽にはない利点でもあります

【理由その4】売却(リセール)のしやすさ

 

最後は売却のしやすさです

理由その3でも解説した通り、この2種類のサイズにおいては各メーカーで品物がかなり豊富に販売されています。

ガラス水槽本体含め種類も多く、必然的に多くのユーザーが使用しているので、45cm水槽用や90cm以上の水槽に適合した設備に比べて安価で中古品も手に入りやすく、いざ自分が設備を手放す際にも買い手が見つかりやすいという利点があります。

これにはちゃんと根拠もありまして

例えばメルカリのアプリを導入してる人は
「アクロトライアングルグロウ」というLED照明を
アプリ内で商品検索してみてください

これは、まさにアクア界隈で知る人ぞ知るコスパ最強レベルの人気アクアリウム照明なのですが、商品検索によって購買履歴を見ると、30cm用・60cm用の物はかなり頻繁に取引されているのに対して、45cm用・90cm以上の商品は出品数も取引自体の頻度もさほど多くはありません。

この事から、

  • 45cmの水槽及び照明は、使用者の設置寸法的にどっちつかずの中途半端なサイズになりやすく
  • 90cm以上の場合は、大きすぎてそもそも需要が少なく、売却に難がある

という事がわかります

アクアリウムは何かと設備費用がかさむ趣味なので、購買頻度の高い寸法を選択することで中古品をゲットするチャンスを増やすことができます。

少しでも費用を抑えたい人にはうれしい特徴ですね

じゃあ他の水槽じゃダメなの?

 

えっ、じゃあ他の水槽サイズじゃダメなの?

という意見が飛んで来そうですが
ぶっちゃけそんなことはないですよ。

いやここまで説明しておいてお前なんじゃそりゃ!

って、思う人もいるかもしれないですが
実際、人の居住環境は千差万別です

「自宅で設置できる限界の幅が45cmだから、なんとか一番最初の水槽はそれでやりたーい」

こう思う方も当然いるかもしれませんし、なにも他のサイズを選んだら必ず失敗するというわけでもありません。

最終的にはこの記事の内容を一つの参考情報として、各自の判断で水槽を決めていただければと思います。

水槽の選び方まとめ

最後にまとめです

まとめ
  • 初心者が失敗しにくい水槽サイズの候補は2種類
  • コンパクトなサイズながらも水質管理がしやすい水量を確保しよう
  • メーカー設備も豊富で流通も激しく、中古品も多く出回っているサイズが良い
  • 30cmキューブ水槽と60cm規格水槽がオススメ

個人的に水質管理については、かなり熟慮した上で設置サイズを決めた方がいいのではないかと思いますが、設置スペースに難がある場合は初めからボトルアクアで開始しても大きく間違いではありません

「小さい水槽は失敗しやすいって言うし、大きな水槽が置けないからアクアリウムはやめよう…」

このように思ってしまっては、初心者向けにこのブログを書いている私としては本意ではありません

それぞれの室内環境に合わせた自分のスタイルで

とにもかくにも始めてみてください

何事もまず行動に移せば、新たな世界が見えてきます

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次